世に出さないというのも可哀相なお話で

 

 某同人誌のようなものに寄稿する予定であった、のであるがそれが流れてしまったがゆえに、このまま眠らせておくのにはせっかく紡ぎだした文字たちが可哀相であるという趣旨のもとこちらに載せておくことにした。

 自分の文章力がどうのこうの、これを世に出さずしては勿体無いなどという傲慢な気持ちでこの記事を書いているわけでは無いということはぜひともご了承願いたいところである。

 つまり、わたしはわたしの文章でわたしを救いたかったのだ。思うに、表現とは自己のためにある。

 以下本文である。

 

 

ショート ショート ショート

 

 授業開始五分前。パタン、と小さな音を立てて栞はたった今読み終わった本を閉じる。そして、まわりをぐるりと見回す。

 ――ああ、きょうもなにもかわってはいないのだわ。

 絶望とすこしの安心感を得て、机に突っ伏した。

 栞にとって、自分は世界であり、世界は自分であった。どこかの偉いひとが言うには、主体(個人)は、「他者」や同胞との同一化を通じて、自らを存在すると認識している。

 ――人は人無しでは生きられないのね。

 目を閉じながら考えていた。もちろん顔は伏したままである。

 栞は、思う。感じる。考える。しかしそこで止まってしまう。それらを誰かに伝えようだとか、わかってもらおうだとか、はじめから思ってもいないようにさえ見える。

 ――人から価値判断を下されるのは怖いもの。怖いけれど、誰かがいなければ私はどこに立っていればいいのか全くわからないのだわ。だから、そう。こうしてひたすら待っているだけ。

 実態の無い待ち人は未だ来ない。栞のアタマはふるふると震えだす。

 ――誰か私に名前をつけて。名前をつけられると、その枠から出られなくなりそうで恐ろしかったけれど、今は一刻も早く名前をつけてほしい。さもなければ私は、ただ甘えているだけの、人間。実体の無い待ち人は未だ来ない。栞のアタマはふるふると震えだす。

 「栞! 宿題、写させてよう。今度アイス奢るからさっ!」

 突如頭上から降ってきた音に、寝たふりを決め込むか、一瞬の逡巡ののち小さく、うん、と呟いて、栞はゆっくりと顔を上げた。

 ――甘いものは好きではないのだけれど、ね。

   (完)

 

 

 

 参考文献

   ルイ・アルチュセール/フェルナンダ・ナバロ(1993)

   『不確定な唯物論のために―哲学とマルクス主義についての対話』

   山崎カヲル訳,大村書店.

 

 

 

 以上であった。ショートショートと呼ぶには短すぎるために、何せ800字程度しかない文章とも呼べない文章であったがために、ショートショートショート、という題をつけた。栞はわたしであった。かつてのわたしであった。いや、いまもわたしは栞の枠から飛び出すことができていないのかもしれない。

 文章を書く、ということは自分にとって研究の専門領域であるがしかし、肝心の私自身がそれを感覚で行っていたことに危機感を覚えたがゆえの今回の試みであった。自分自身の根本的な課題が見出せたことには意義があったといえよう。

 灯台もと暗し、とはこのことではなかったか。

 

 さて、こうなる予定であったのだよ、という記事の全貌を最後に載せて〆とする。なお、レイアウトが一部崩れている旨御了承願いたい…(なぜなのか本人もわかっていない)

 

 

f:id:jotting:20141105181536j:plain

怒涛の通院3days

 心理検査心理検査診療のちまた検査という怒涛の通院三日間を無事終えた。原因なんてものはそう簡単にコレと言い切れるものではないし、昔から蓄積されたあれこれだってもちろんその一つになるに違いないけれど、「今」、のことを考えてみるならば環境そのものが原因なのだろうね、という曖昧なお医者様の見解。
 恵まれている、恵まれすぎてしまったがゆえのこの生きづらさを先生は理解しようとしてくださって、ある意味家から離れるための入院もありかもなぁ、なんて言葉もちらっと。
 今回もしっかりお話を聞いていただき、その後親を納得させるための身体的な検査。血液やらMRIやら。何も出てこないのはわかりきっている。それでも自分の娘が精神的な病を患っているなどということを認めたくない、いや、認められない我が両親(とくに父親)からすれば頼みの綱のようなものなのだろうから、大人しく従った。
 おかげで一日中大学病院に籠もりきりになるはめになったわけだが、外に出る理由があって良かったな、程度に考えてしまうくらいには実家に対する複雑な思いをわたしは抱えているのだろう。
 お薬は、頓服であるレキソタンの服用回数を減らすことを目標に、朝にメイラックスを持ってきたことと、ロヒプノールが増えたことが変更点。オーバードーズは厳禁!と今日も念をおされる。ごめんなさい、処方薬でのそれは守れるかもしれないけれど…そうでない場合は…約束できません…とこころの中で唱えながら元気に「ハイ!」とお返事するわたし。仮面優等生は昔から得意なのであった。

 ところでTOEICのお勉強は、自分の体調と相談しながら少しずつ継続し始めたところだ。まだペースというかサイクルが掴めない部分はあるのだが、さしあたっては模擬試験型問題集のひとつひとつの模試のわからないところ、間違えたところを徹底的に潰していく戦法でしばらく続けてみようというお話をしたところで、わたくしは読書に戻るのである。

初恋料理教室 (一般書)

初恋料理教室 (一般書)

↑現在読んでいるのはコチラ。

久々にTOEICに挑戦してみようかと思っている話

 このたび休学することになったというのは自分の中でようやく受け容れられるようになってきたのだ、が、「休む」といっても一体どう休めばよいのかがわからない私であるがゆえにつまり、新たな目標を自ら(しかもハードル高めに)設定してしまった、というお話。

 大学時代に2度受験したTOEIC。スコアはまあ一般的に上級者に入るか入らないか、程度で満足したきり受けるのをやめた。大学院に入学して以来、英語に触れる機会は増えるかと思いきや専門分野が分野なせいか判らないけれど減ってしまった、というより全く触れない期間さえあった。英語教育を推していた大学をせっかく卒業したのにこれでは勿体無い。勿体無いどころの騒ぎではない、ということで休学して時間も出来ることだしここはひとつスコア900超えを目指してみようか、と躁状態の私は考えたのである。

 思い立ったら俄然アクティブになる私は早速丸善に足を運び、いわゆる模擬試験型問題集を購入していたのだ…

 

mp3 CD付 新TOEICテスト でる模試 もっと600問

mp3 CD付 新TOEICテスト でる模試 もっと600問

 

 ↑コレ。

 

 フィーリングで選んだけれどコレ、一般的な模擬試験型問題集より難しいと言われているようなので丁寧にじっくり取り組むことにしよう。

 

 取り組み方やこれからの計画の立て方は以下のHPを参考にする。(メモ)

 受験予定日は来年1月11日。その頃にうつ期が来ないよう願うのみである…。